素材を見る
こんにちは
ご覧いただきありがとうございます。
今回は素材のお話です。
私は自然と意識していることなのですが、
意外と意識していない人も
多かったりします。
私はアトピーがきっかけで
お洋服の生地、素材は
慎重に選ぶようになりました。
お肌が敏感な方は、
素材を見ることが割と
意識付いていると思います。
お化粧品を選ぶ時も
無添加、オーガニックなど
気をつけています。
それと同じ感覚です。
お化粧品、スキンケア用品を
選ぶ時と同じ感じで、
お洋服の品質タグを確認します。
あくまでも、
私が独自に満足する
大まかな選び方です。
参考程度に、、述べますね。
天然繊維を基本的に選びます。
コットン ○
オーガニックコットンなら、◎
リネン ○
レーヨン ○
コットン、リネンに混ざっていて欲しい…
※木のパルプが主原料の再生繊維です
シルク ○
キュプラ ○
ウール ○
カシミヤ ○
アルパカ、アンゴラ △
※個人的に毛足が長すぎると
痒く感じるからです
ヤク ○
※動物系の天然繊維
渋るもの、苦手な
石油系化学繊維はあまり選びません。
ナイロン ×
ポリエステル ×
ポリウレタン ×
アクリル ×
中でも、靴下はよく上記の
化学繊維を使用していることが多いです。
伸縮性などの機能でそういった理由があります。
完璧とは言えませんが、
コットンと混合してあるなど
よく考えて選んでいます。
もちろん、デザイン重視のもので
靴下を選ぶ時もありますが、
デイリーユースのものではありません。
お休みの日のおしゃれをする時など、、
使い分けで検討します☆
化学繊維でも、
もちろん利点はあります。
シワになりにくい、速乾性があるなど、、
私は、自分の感じ取る良さを重視するので
肌が喜ぶか、
心地良いか、
それを重視すると
自然と石油系化学繊維は
あまり選ばない選択となりました。
物持ちも良くなり、
静電気も減り、
肌の調子も良く、
気分的に肌ストレスが無くなりました。
そして、前回のブログ、
でもお話したように、
自ずと環境に良いことにも繋がっています。
これだけではないですが、
物ごとの本質を見る
という点でも必要な意識だと思っています。
安ければいい、
今の気分が晴れればいい、
質より量、
時と場合をちゃんと理解している?
インスタントな考え方はやめる。
先ほどの
石油系化学繊維の利点でも書きましたが、
私の中で全てが悪いとは思ってはいません。
例えば、
シワになりにくく、
速乾性がある繊維だから、
スポーツのユニフォームなどに
多く使われています。
自分の環境に合った選び方をすればよいのです。
あくまでも、
自分を大切にした選び方。
素材のことを少しずつ
分かってくると、
もの選びにおいて、
必ず品質を見て検討するようになります。
それで少しでも
生活が豊かに、
気分が上がることに繋がっていればと
思いながらの毎日です。
ではこの辺で、
どうぞ素敵な時間を。。
ここまで読んで下さり
ありがとうございます!
0コメント